中学受験といろいろ。

2015年生まれの、我が子の受験記録。受験。検定。日常のこと。

そろばん検定当日


そろばん検定当日です。
商工会議所前には、わりと多くの人がいました。

『入場は受験者のみ』という内容が受験要項に書いてあったので、もしかしたら…とは思っていたのですが、保護者は建物入り口まででした。
なんだか10波のニュースも聞くし、人口密度あげたらお互いに辛いことになりかねない。
ご判断ごもっともなのですが、心配性な私は若干動揺していました。

漢字検定、算数検定などの場合、受験の座席まで一緒にいけることが多かったのです。
この場合、小学1年生レベルの漢字がでる検定を受ける大人は少数なので、子どもが集まります。
『子どもが集まる=親が一定時間までいたほうがスムーズ』ということもあるのでしょう。

ただ、今回は、比較的みんな大きい。大人もいました。
保護者がいても、そろばん塾のお友達と一緒だったりしていました。
そろばん塾仲間のいない箱子にとっては、一人旅です。
というか、私の心配が一人旅。
『人に聞けばなんとかなるから。行ってらっしゃーい』なんて放り出し気味に言いながら、こちらが緊張していました。

終了時の待ち合わせ場所を決め、わからないことがあったらスタッフ証を首からさげている方に聞くように告げ、どうしてもわからなかったら、受けなくてもいいから指定されたフロアから出ないよう告げました。
もしかしたら、泣いて飛び出してくるかもしれないと思い、開始時刻まで建物そばにいました。
私の他にも何人かいらっしゃいましたが。

それでも本屋さんをグルグル歩き、雑貨屋さん、布屋さんをまわり、終了時には再び建物前へ。
他の保護者もたくさん待っていました。
エレベータに乗れる人数ごとにでてくる受験者達。小学校高学年が目立つ気がしました。
高学年風の方々も、保護者などと合流していたのは一安心でした。
大きな高学年の隙間から、まだ小さい箱子が出てきて一言。『また、ここで受けたい』とのこと。

曰く
酸素濃度が高いのか、すごく集中できた。
他の人のそろばんの音も聞こえなかった。
『やめ』の声で、ビクッとなるくらい集中して気持ちよかった。
とのことでした。

1人で困ったこと、心細いことはなかったのか尋ねたところ、なかったようです。
幼児期から場所見知りをしない子なので、通常運転なのだと思います。
私が勝手に箱子を幼児扱いし、心配しているだけなのだと感じました。
箱子本人に感づかれないよう、言葉は放任で内心だけで心配していくスタンスを確立しようかと思っています。

それにしても。
幼いころからそろばんを習っていたのであろう、中学生くらいのお兄さん。
片方の肩に、ポップな色合いの可愛いそろばん塾のバッグを背負う姿は、見ず知らずの方なのに成長を感じてウルウルしてしまいました。
便利な脳みそで幸せだなーと、自分の単純さを感じた一日でした。


で。
結果は掲示されるらしいのですが。
ネット公開なしなの?
もう一度、小さい文字の要項読まないと。
掲示板見に行くって、行けない人はどうなるんだろう。

明日はそろばん検定


明日は箱子のそろばん検定です。
このところ、グングンと得点を落としていた箱子。
『グングン』なら伸ばして欲しいのに。
奇妙な間違い方もしていて、これはなかなかよろしくないなぁと思っていました。

今日は、私が箱子の上履きと外履きを洗う代わりに、検定問題を2回実施する約束になりました。
午前実施分は、本当にギリギリ。ただ、最近見取り算の調子がよくなかったので、正答率が上がったといえばそのとおり。
午後実施分は、ギリギリ+10~20点ぐらいになってきました。

この、運しだいな感じが、私のノミの心臓にはハードです。
ハードなのに『検定一回ぐらいで、人生変わらないから大丈夫』とか言っている自分が、少し笑えます。
でも、努力して積み上げて身に着けたことは変わらないので、明日はベストを尽くすことと、回答の書き損じに注意して、頑張ってもらおうと思います。

検定時間は30分。
説明やらなんやらあると思うので、もう少し自由時間があるはず。
商工会議所へ直接申し込んだため、買い物エリアでの検定です。
今から、一人お茶をしようか、本屋さんに行こうか、布屋さんに行こうか、ワクワクしています。

箱子のここまで②

箱子のここまで①

箱子の次のテスト体験は、2022年 06月 25日。
早稲田アカデミーチェレンジテストです。

国語 上位20%くらい/評価A
算数 上位14%くらい/評価S
総合 上位17%くらい/評価A

評価にSってついているから、そこそこ良いのかな? ぐらいに思っていました。
そして、約950名も受けていることに驚きました。
1つの塾のテストに、小学校入ったばかりの子が、950人も受けていること。
仮に学校でそこそこ良い点数をとっていても、上には上がいるのに、学校のテストを受けているだけだと、それが見えないということ。

この時の箱子の状況は、CMに感化されて算数だけ公文に通っていました。
あとはそろばんをしていました。
国語は家で漢字や文章のドリルをやっていました。

この時、早稲田アカデミーのスーパーキッズコースをご紹介いただいたのですが、上記のように本人の希望で公文をやっているため、見送り。
小3まで無料テストを受けにきたい。仮に入塾となっても小4くらい。という話をした気がします。
意外とあっさり『無料テストだけ』というあけすけな希望は承諾されました。ありがたい話でした。

そろばん検定

次の日曜日はそろばん検定です。
人生の半分より過去に、私もそろばんやりました。
4級とりました-。

笑って欲しいところなのに、たまに感心されてしまい、こちらが恐縮することもあります。


箱子は3級を受けるのですが、異常事態に陥っています。
見取り算が40点くらいしかとれません。
しかも数字が一つ違う間違いを、連発しています。

正 →12,345,678
箱子→12,445,678

みたいな感じ。しかも、間違う桁がほぼ同じ。
逆に器用だなーと感心しています。
A3問題集を曲げて保管していたため、その曲げた部分の浮きが悪さをしているようです。
文鎮買ってこないとと思っています。

PTAのお話

朝はだいぶ雪が残っていましたね。
箱子の学校からは、雪合戦をする前提の準備をしてほしいという趣旨の連絡がきていました。
箱子も100均のレインコート…という名の合羽とか、紛失してもダメージが小さい手袋とかをもっていきました。

私も本日は学校に登校しました。
世にいうPTAの作業です。
『PTA会長』とかいる、世間でいう『PTA役員』メンバーによる作業です。

これ、箱子の学校だと楽しいのです。
入学時に想像していたPTAとは違い、どちらかというと『工作しながら、おしゃべりの日』みたいな感じ。

入学前は、体育館や教室で、立候補があるまで我慢比べ。時間がきてじゃんけんやくじ引きをして阿鼻叫喚。というイメージでした。
実際にはコロナ禍ということもあり、紙に希望を書いて提出し、振り分けられるという感じでしたが。

PTAも、ザマスな眼鏡をかけたスーツの奥様が、会議室とかに座って厳しいことを話すみたいなイメージでした。
または、美しい奥様達がダイヤで指をギラギラさせて、マウント合戦とか。
想像力が貧相ですみません。
でも、そう思っていたんです。

1年生の時はPTAに接触もなく。
でも2年生にあがるときに、なぜか誘われ『誰もいなければ』的な感覚で、お話を聞きにいきました。
在籍中1回は、なにか役をもつことが必須です(クラス役員とか、いろいろあるようです)。
なので、早めにやってしまおうと思っていました。

今年度一年やってみて、感想は『楽しかったなぁ』でした。
各自お茶もってきたり、時にはインスタントコーヒーをご用意いただいたりしながら、作業する感じでした。
企画ものやったり、お便り作って印刷して、各クラスに配ったりとかもしました。
もしかしたら、一番やった作業は『児童への配布物分け』かもしれない。

誰もスーツ着てないし、ザマス眼鏡もしてないし、厳しいこと話す人もいない。
仕事あったら休みで大丈夫だし。現場作業が難しい人には自宅作業が回るのです。
あとは土日の作業(年に1回~2回)とか。
メンバーの9割は仕事をもっていて、残り1割は小さい子がいる感じです。

話を聞くと、数年前まではピリピリギスギスしていたようです。
新しく役員になった人は常に敬語みたいな空気だったそうです。
その頃を知らないので、その頃だったらやれなかっただろうなぁ…と思っています。

ちなみに、基本立候補制です。
お誘いがあって、それを受けた形でも立候補扱いです。
じゃんけんも、くじ引きもない。
クラスで何名かは選出してください。とかもなし。
何年いてもOKだけれど、在籍児は必須。
私は箱子が『学校にこないで欲しい』というまで、参加しようかなぁと思っています。

ゆるい空気間の中、企画はいくつかありました。
学区内でも活動はマジメな学校のようです。
マジメに緩く活動して、役員達が楽しそうにしていたためか、立候補してくださる方が増えているそうです。

PTA役員増える理屈を明確化させ、どこでも適応できるシステムが作れたら、一大事業になりますね。

箱子のここまで①

本日関東も大雪ですね。

明日の朝が怖い。早く出ないとならないだろうし。

靴の中が冷たい状態が辛い。

転倒等、お気をつけください。

 

箱子の初のテストらしいテストは、なんと小学校受験の模試です。

もともと地元市立小学校に入る予定でした。ただ学童関係で右往左往し、ならば学童のある地元市立小以外も有では? と、なりました。

今考えると、初動が遅いと思います。

ただ地元市立小学校以外の選択肢なんて、考えたことなかったのです。

距離、路線、学童、学費、校風などなどの最適地を探しましたが、私が心配性なせいでなかなか見つからず。さらに、小学生が関わる事故や事件が起こったりして、どんどん守りに入っていきました。

それでも準備だけはと、模試を受けていました。

結果、1校出願したものの、抽選もれでテストの席には座れませんでした。

コロナもあり、まず抽選という学校も多かったようです。

地元市立確定となり、安心したのも事実です。親である私に園児のような箱子を、電車通学させる勇気と覚悟と慣れがなかったのだと思います。

光る父なんて、保育園が近所になくて、子どもだけで朝晩数回の市バスにのって通園していたらしいのに(園児時の記憶なので、事実と大きく乖離していると思います)

いい具合に燃え尽きた秋。同じように頑張って燃え尽きた園のお友達に『四谷大塚のテストあるよ』と誘われ、いったのが全国統一小学生テストでした。

 

さすがに、たくさんテキストやりましたから、先生のお話を聞き、問われたことを書くことはできます。

この年、1位は全国で300人くらいいました。

それより、まだ園児なのに、全国で1700人も受けていることが衝撃でした。

現代の教育に慣れないとという気持ちもあり、ひとまず市販のドリル等を開始。

燃え尽きと同時に、学習習慣らしきものの始まり。

そして箱子の『テスト楽しい』の始まりでした。

節分


はじめまして。よろしくお願いいたします。
日常+中学受験系の日記なので、2月1日開始を目指していましたが今日になりました。
ブログは読むのは楽しいですが、作るのは奥の深い作業だと感じています。
グループに入るようお勧めがでるのですが、なかなかハードルが高いです。

夫を『光る父』
自身を『私』または『縫う母』
子どもを『箱子』
と、記載しています。

粗忽もののため、名前を出してしまわないよう決めました。
センスがねぇ…と、自分でも思っていますが、センスより予防と早さをとりました。
あと、『光る父』のことを『(私にとっての)夫』や『(子にとっての)父』とその時々で書いてしまうと、ややこしくなってしまうので。

センス度外視でよろしくお願いいたします。

土曜日ということもあり、昼間にマメをまき、恵方巻を食べました。
生家では、豆は鳥が食べ、イワシの頭は外にいる猫さんが持っていき、ヒイラギが自転車の下で見つかるなんてことが恒例だったのですが、最近の鳥はお行儀が良いのか食べませんね。
食べてくれたら掃除が楽なのに。


来週、箱子はそろばん検定です。
ここにきて、見取り算の正答率がガクンと落ちています。
今週は毎日30分計りと直しだな。と、思っています。